
たつの城下町の疑問や謎にフォーカス♪( ´θ`)
『龍野城下町を散策日記シリーズ❶』

この石なんだ
たびたび気になる、龍野城下町に潜むナゾ
狭い道程このような石が置いてる道を見た事ある
憶測としては、道端が狭いため車両が通る際に
隣の家に接触することを避ける為のもの
置き石ではなく地面に埋まっているのは珍しい
上記の内容について、詳細をご存知の方は、
せひコメントにて教えてください(((o(*゚▽゚*)o)))♡
みんなで一緒に街の不思議に触れてみよう
町の番犬?夜な夜な動く?たつの城下町の謎
『龍野城下町を散策日記シリーズ❷』

こんなところワンちゃんが居るよ
たびたび気になる、龍野城下町に潜むナゾ
今回は、突如現れた【道端のワンコ】
キミは、いつからココにいるの
誰かを待ってるの
噂によるとこの【道端のワンコ】(勝手に名付けたw)
は、夜な夜な移動するらしい
:(;゙゚’ω゚’):ガクブルッ
一体誰が移動させてるのか
…..それとも、
独りでに【道端のワンコ】が動き出すのか
#信じるか信じないかはあなた次第です
古民家の前にある大きな石の水がめ??
『龍野城下町を散策日記シリーズ❸』

たびたび気になる、龍野城下町に潜むナゾ
や疑問に感じたモノやスポットにフォーカス
今回の疑問は、コレだッッ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
『古民家前に置いてある大きな石で作られた物体』
水がめ的なヤツなのか
雨水を蓄えて家の前に水を撒く
一体何に使うものなの〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
屋根の上にあるものは一体なんだ!?
『龍野城下町を散策日記シリーズ❹』

家の上に目を向けると気になる街のナゾ
日常で疑問に感じたモノやスポットにフォーカス
今回の疑問は、コレだッッ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
『古民家の瓦屋根に付いてる小さなえんとつ』
あれっ今まで気が付かなかったけど、
なんだなんだ
屋根の上に、小さな煙突のようなものが伸びてる
普通の瓦屋根と違って屋根の中心が一段高くなって
いる家がちらほら意識するとあるよぉ(*⁰▿⁰*)
ほとんどが少し大きな家に多いのも意味が
何やら、昔商売をしていた民家などには、
このような作りの屋根が多いのだとか(*´◒`*)
実は、通気口のようですね
一体どんなお商売をしてる方達が住んでいたの
みんなも気になるよねぇ〜(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
古民家の中をのぞいてみたぞ

『龍野城下町を散策日記シリーズ❹.5』

前回投稿したシリーズ❹の続きだよ
家の上に目を向けると気になる街のナゾ
日常で疑問に感じたモノやスポットにフォーカス
家の中から見たらこんな感じ
外からの光が差し込んでるのが分かります
空気が天井で溜まらないように、吹き抜けに。
風通しも良さそうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
みんなで一緒に街の不思議に触れてみよう
こんなの知ってる?という情報も待ってます→♪♪
知ってる人教えてください
知ってる人教えてください
城下町は、大変狭い道が多くなっています。
又、住居が多くたくさんの方々が生活されていますので、城下町へお越しの際は近隣の観光駐車場をご利用の上歩いて散策する事をおススメします
最寄りの駐車場
・たつの市観光駐車場(川原町)
・たつの市観光駐車場(中霞城)
・かどめ公園駐車場
・龍野公園駐車場
【龍野町の町並み】
〠679-4165 兵庫県たつの市龍野町本町付近