年越し&初詣はどちらへ⁉️⛩ – ニシハリエブリー!西播磨No.1ポータルサイト

年越し&初詣はどちらへ⁉️⛩

2020年の初詣⛩はどこに行きますか⁉️

たつの市にあるお寺や神社10選を個人的に紹介させて頂きます(*´꒳`*)

下記以外にもまだまだあるかと思いますが、ご了承下さい。

初詣の参考になれば幸いです^ ^

⛩ 圓光寺

〒679-4177

たつの市龍野町下川原101

http://enkoji.com/c4.html

開基は多田祐全、摂津多田(現在の川西市)の生まれ、多田(源)満仲の子孫、源家菩提の為、出家して天台宗の学僧となる。後に蓮如上人の教化を受け浄土真宗に帰依し蓮如上人の直弟子となる。 文明十六年(一四八四年)蓮如上人の命により、播磨の国英賀に来たり、英賀城三木家の帰依を受け道場を開く。その道場を後の人は「文明道場」と呼ぶ。 文明道場は後に圓光寺と号し、天正六年(一五七八年)豊臣秀吉の命により龍野に境内を賜る。江戸時代に御坊に列せられ龍野(玉川)御坊と称し、播磨六坊の一つとして現在に至っている。 また、宮本武蔵修練の地とされ、圓光寺で圓光流の兵法を学び、二刀方式を加え圓明一刀流を編み出したとされいます。

⛩ 野見宿禰神社

〒679-4171

たつの市龍野町北龍野

https://g.co/kgs/p1m4hP

相撲の元祖、野見宿禰が故郷の出雲に帰る途中この地で病死し、出雲から多くの人々が来て川からリレー式に石を運び墓を築いたとされています。

また、歴代の横綱・大関が玉垣を寄進している。

揖保川の石で墳墓を作るため野に立ち並んだ』という故事から『立野』と呼ばれ、『龍野』に変化した」、とされている。

⛩ 賀茂神社

主祭神

賀茂別雷神

彦火火出見尊

〒671-1332

たつの市御津町室津74

https://g.co/kgs/zwL8nM

800年から900年前の建立といわれ、五社殿・回廊・唐門は桧皮葺でいずれも国の重要文化財に指定されている。

1180年、平清盛が厳島詣での折、この神社へ立ち寄り、海上祈願した際、古びた5・6棟の社殿が立ち並んでいたと「高倉院厳島御幸記」に記されています。また、参道にはソテツの群生が見られ、県の天然記念物にも指定されている。

⛩ 宝積禅寺

宗派:臨済宗妙心寺派

〒671-1642

たつの市揖保川町大門108

https://g.co/kgs/KhHHEU

奈良時代に行基菩薩が開基したといわれ、本尊の十一面観音菩薩像は樟の一本造りで行基作と伝わっている。ほかにも、貴重な文化財が多く残されている。

⛩ 見性寺

宗派・教義

臨済宗リンザイシュウ

相国寺派

671-1332

たつの市御津町室津311

https://yaokami.jp/1287896/

室津の長の娘・室君が建立したといわれる五ヶ精舎のうち現存する唯一の寺。古来より文人墨客が室津に寄港すると必ず訪れたといわれる。また、寺門に毘沙門天立像一体があり材料、彫刻共に平安朝藤原時代のものとして国指定重要文化財となっている。

⛩ 浄運寺

宗派・教義 浄土宗

御本尊 阿弥陀如来

〒671-1332

たつの市御津町室津168

https://yaokami.jp/1287893/

法然上人25霊場の1つで室津から讃岐へ渡る際、舟でこぎだした友君という遊女が上人の説法を聞き得度し、念仏往生を遂げたと伝えられる。門前には友君の墓があり、法然上人像、近松作の恋物語「お夏清十郎」のお夏像があり有名。

⛩ 王子権現神社

御祭神

大炊命オオタキノミコウト

古刀比羅大神コトヒラノオオカミ

〒671-1311

たつの市御津町中島19−1

https://yaokami.jp/1283201/

昔から権現さんとして親しまれ、病気や歯疾の御利益があるといわれている。祭りは従来5月1日に行われていましたが、現在では5月の第1日曜日に行われています。(年により異なる場合があります)

⛩ 圓融寺

宗派 真言宗

本尊 十一面観音

創建: 天平十一年(739)

〒671-1331

たつの市御津町岩見807

https://g.co/kgs/5EtKrU

本尊の十一面観音像、仁王門の金剛力士像は萩の大木を運慶が刻んだものといわれる。又、播磨西国第8番霊場であり、本尊前に安置されている観音像の眼から涙がにじみ、「なみだ観音」として有名になった。

⛩ 梅岳寺

宗派・教義

臨済宗リンザイシュウ妙心寺派 〒679-4311

たつの市新宮町宮内170

https://yaokami.jp/1287963/

室町時代の薬師仏像・観音像・新宮藩主池田氏寄進の四天王像などが祀られています。

⛩ 宮内天満神社

御祭神 菅原道真

菅天神像(かんてんじんぞう)

天満神社の菅原道真像

新宮町宮内(みやうち)の天満神社の神体像で、菅天神像とも言われている。像が納められている本殿は国指定である。

像高44cm。檜(ひのき)材の寄木(よせぎ)造りで、学問の神様と言われる菅原道真が公家(くげ)の衣装を着ている姿である。製作時期は室町時代前半と考えられている。 〒679-4311

たつの市新宮町宮内342

https://yaokami.jp/1283280/

関連記事一覧