
新緑の春に訪れた光明寺の木魚に『トントントン』と厄払い
新緑の『福ふくふくろうの寺』
佐用町平福にある、光明寺へ久しぶりに
昨年行ったのは夏でしたが、その時は
お寺全体に風鈴
の美しい音色が響いてました
夏だけの限定みたい
新緑の木々に太陽の光が照りつけて、
風に揺れる葉が綺麗に踊っていました

ここのお寺の参拝は、木で彫った鯉を
木槌で叩いて厄除けをするようですよヾ(๑╹◡╹)ノ”
あっ
そういえばこの鯉見た事あるぞッ

たつの城下町を散策してたときに古民家の路地裏で
みたり、美作のみたき園でランチに行ったときにも
似たような木彫りの鯉がいたのを思い出した(*⁰▿⁰*)
この鯉について詳しく知る方居ないかな??
「トントン音して厄落とし
トントン拍子で福よコイコイ」


今年の夏の風鈴まつり楽しみだなぁヾ(๑╹◡╹)ノ”
【福ふくふくろうの寺 光明寺】
〒679-5331 兵庫県佐用郡佐用町平福151
0790-83-2646
Google Map URLクリックで場所確認
https://goo.gl/maps/zJLxrjELeuxA4F2z7